madoka– Author –
-
誰がなんと言おうと自分は人にやさしくする、これが慈しみなのです。
「役に立つか」をチェック 犬の場合はしっぽをふるだけでもいいでしょうが、人間の場合はそうはいきません。いろいろなことをしなくてはなりません。ですから何をするときも、「これは役に立つか」とチェックしてください。たとえば部屋の掃除をしている... -
9/16〜21 札幌で開催された冥想実践合宿のライブ中継宿泊冥想会を実施しました
修行者7名、お手伝い参加7名での開催となりました。Zoom配信により札幌会場と各地の精舎・お寺と繋がり、読経し、貴重なご法話に耳を傾け、本堂や森で実況中継に励んだ6日間となりました。これからもライブ中継による実践の機会を広げるため、ボランテ... -
8/11(金・祝)-13(日) 自主瞑想合宿のご案内
8月の3連休に、心を成長させる自主瞑想合宿を開催します。この合宿は、ご自身のペースでヴィパッサナー冥想を実践していただけます。朝昼のお釈迦様へのお供えと、食事の瞑想(終了時間は自由)、最終日の清掃以外、全体スケジュールはございません。消灯... -
思考・妄想のせいで、身体に執着が現れたのです。
「身体が私だ」と思ったのは、結局は思考と妄想のせいなのです。身体が変化して壊れてゆくのは現実です。妄想に囚われている人に、現実をありのままに受け入れることはできないのです。時には、どうせ変化するならば、私の希望・願望どおりに変化して欲し... -
ライブ中継付き宿泊瞑想会が無事終了しました
7月15日からの三連休、東京の北とぴあでスマナサーラ長老ご指導の瞑想会が行われました。マーヤーデーヴィー精舎(兵庫)、誓教寺仏教なんでもセンター(山口)、熱海仏法学舎(静岡)では、ネット中継により北とぴあから読経・ご法話・冥想がライブ配... -
7/15(土)~17(月・祝)に宿泊冥想会を実施します(ライブ中継の予定)
7月15日~17日に宿泊冥想会を実施します。今回は、東京(北とぴあ)で行われるスマナサーラ長老の冥想合宿をオンラインでつなぐ試みを行います。スマナサーラ長老の朝晩の読経、冥想(慈悲の冥想・立つ冥想・座る冥想)、ご法話を仏法学舎に中継する予定で... -
「運転するな」ではなくて「交通ルールを守ろう」
(在家には「仕方がない」こともある/「仕方がない」場面でも執着には気をつける) 結婚式に行かなければならない、披露宴にも出席しなくてはならない、そこでスピーチしたり歌ったりしなくては‥‥‥とか生きている限りいろいろややこしいイベントは避け... -
安穏にはランクがあります
それから、いつでも・どこでも、安穏にいられる方法でもあります。安穏にはランクがあります。 日常生活がうまく進むときの安穏も、 悪から離れて善行為を行うときの安穏もあります。 それから、真理を学んだり理解したりするときの安穏と、 修行すると... -
理性とは何か?
理性とは何でしょうか?理性とは「因果法則」のことです。世の中には、あれやこれやとやたらに知識を集めている人がいますが、知識を集めるだけでは何の役にも立ちません。知識の倉庫になるだけです。本をたくさん読んでいるからと言って、知識人とは限...