madoka– Author –
-
改修工事 本堂のうちそと お釈迦さまの場所
2階和室の天井が* *新しく貼られて 外陣の天井には補強が 塗装業者さんが雨の中* *高圧洗浄機で *屋根や壁を洗います 次の日には陽が差して* *ピカピカ光っています こんなにキレイに 海側のお釈迦様の場所 大工さんのお仕事です 白木の芳香も清々しく コ... -
工事の様子を法道さんにききました
記事の後半に工事写真ギャラリーあり 法道さんは今、お一人でお寺を守って工事関係のご対応もなさってますよね。このブログの写真も、たくさんご提供いただいてます。毎日、どんな感じでしょうか? とても良く働く職人さんたちですよ。大工さんたち、日に... -
冥想の森づくりを続ける仲間がいます
毎月の森づくりプロジェクトとは別の機会にも、哲学を引継いで地道な作業を続けてくださる仲間たち。2/20、2/26、3/2、3/4の写真をお届けします。皆さんがいつも仰るキーワード、それは「喜び、充実感」! 毘沙門堂横の急斜面を きれいに刈り込んでいきま... -
工事ギャラリー(2/26〜3/3)本堂に足場が
本堂の外観はどのように生まれ変わるのでしょうか。明日は梅原建設さんとの現地ミーティングです。そして再来週、3/17金曜から3/19日曜は〈冥想の森プロジェクト〉で集まります〜皆さまのご参加をお待ちしております。※詳細・お問合せ先はこちらをご覧くだ... -
本堂の柱 新旧交代
本堂1階 階段下ホールも* *床が出来ていきます 右手キッチンにはカウンターが! 外された柱の断面 毘沙門堂横の道路から 柱の廃材で造ったベンチ見えますか? @来宮駅前 -
冥想の森づくり 金曜日の写真速報
本日の冥想の森づくりには、7人の皆さまにご協力いただきました。参加されたエミさんから届いたばかりの写真&レポートを、どうぞご覧ください。 本堂からの廃材を選び整える 荒刈りの時とは草刈機の刃も替えて こんなにきれいに刈られ歩きやすく 階段... -
こんな死に方、カンペキ幸せ
自分の体がそうやって、耐えがたい苦しみ作ってくれてるんですね。だから、体自体が地獄そのもの現れたような感じで観て「もう嫌です。離れます」と。「私のものではない」と。「業が肉体を、そうぞいじめたい放題いじめてください」と。「私(は)、こ... -
今は ‘スクラップ&ビルド’ のビルドです。本堂改修ギャラリー
本堂2階 右手が海 本堂2階 西側 ソファがありましたね 本堂1階 合宿の食事をした廊下 本堂1階 プロセスに立ち合い* *共有できる喜び 今度は奥に納戸ができます 奥は女性浴室だったところ 右手にカウンター見えますね ある日のブッダ・プージャより -
冥想の森づくり フォトレポート 立春過ぎまで
1/27(金)〜1/29(日)の冥想の森づくりプロジェクトには多くの方々にご参加いただきました。仏法学舎にはじめて来られた方々、飛び入りで遠くから来てくださった方、ご夫婦で参加してくださった方々などなど。その時その時の顔ぶれですが、すっ...