madoka– Author –
-
【10月】スマナサーラ長老の伊豆稲取ライブ中継と関連企画のお知らせ
A. ライブ中継宿泊瞑想会/伊豆稲取サテライト(10/7〜10/12) 伊豆稲取でスマナサーラ長老がご指導されるヴィパッサナー実践合宿に、ライブ中継で参加できる宿泊瞑想会(合宿)です。読経やご法話が本堂でライブ中継されます。全体スケジュール以外は、各... -
感謝と自我
Q. 感謝の気持ちがあると、喜びを感じられてすごくいいなと思うのですが、感謝と慈悲の関係について教えてください。 A. 関係ないんです。感謝したら気持ちいいでしょ? 自我です。感謝して人の機嫌とりたいでしょ? 自我です。お世話になっているのに、... -
自我が薄くなっているか否かを確かめる方法
Q 自我意識が薄くなったかどうかを確かめる方法はありますか? A それも現実問題として、観察してみてください。機嫌が悪くなったり、怒ったりする時は、そこに自我があります。自分の意見に反対されると嫌な気持ちになったり、怒りが出たりするでしょう。... -
ウィセッタ・セヤドーの詩『自己省察』
自己省察植物は、簡潔さの中に身を置いている。動物も、自然に生きるものは皆そうだ。それらは生まれ成長し、自然の流れにみずから従う。私達はその中に、満足、柔軟性、無欲、穏やかな調和、相互の交わりを見る。こうした働きは、見事に整っている。私達... -
5/28法要 スマナサーラ長老ご法話 あなたを幸せに導く心のポテンシャル
今日は本当に大事な法要でございまして、東京に近いところで修行できる道場が現れて出来上がって、それは四方サンガにお布施をする儀式を行いまして、仏教ではいろんな善行為・功徳行為たくさんありますけど、その中でほとんど重い価値のある善行為とし... -
理性を失うとは、
理性を失うとは、無明が強くなるということです。また、ありのままに観察することができないということです。この三つは同義語なのです。 スマナサーラ長老 施本「慢」とのつきあい方 〜慢・卑下慢・同等慢〜 (2016)より -
誰がなんと言おうと自分は人にやさしくする、これが慈しみなのです。
「役に立つか」をチェック 犬の場合はしっぽをふるだけでもいいでしょうが、人間の場合はそうはいきません。いろいろなことをしなくてはなりません。ですから何をするときも、「これは役に立つか」とチェックしてください。たとえば部屋の掃除をしている... -
9/16〜21 札幌で開催された冥想実践合宿のライブ中継宿泊冥想会を実施しました
修行者7名、お手伝い参加7名での開催となりました。Zoom配信により札幌会場と各地の精舎・お寺と繋がり、読経し、貴重なご法話に耳を傾け、本堂や森で実況中継に励んだ6日間となりました。これからもライブ中継による実践の機会を広げるため、ボランテ... -
8/11(金・祝)-13(日) 自主瞑想合宿のご案内
8月の3連休に、心を成長させる自主瞑想合宿を開催します。この合宿は、ご自身のペースでヴィパッサナー冥想を実践していただけます。朝昼のお釈迦様へのお供えと、食事の瞑想(終了時間は自由)、最終日の清掃以外、全体スケジュールはございません。消灯...