佛法学舎物語– 生きとし生けるものが幸せでありますように –
-
「四方サンガへのお布施」がもたらす功徳とは
5.28法要では、大改修が完成した本堂を「四方サンガ」にお布施いたします。四方サンガにお布施する功徳について、スマナサーラ長老にお聞きします。 四方サンガへのお布施というのは、一番徳の高い功徳になっているんです。その理由は、四方サンガといえば... -
猫との対話 ~幸せなチームのつくり方〜
チームで活動することについて、お釈迦さまはどのように仰っているのかな? そうだ、先生にお聞きしてみよう♪仏教の経典を読むと、お釈迦さまは弟子たちに繰り返し「和合しなさい」と諭されています。「和合」という教えについて、私たちに役立つポイント... -
対機説法 1999年4月4日
今回は1999年4月4日、合宿最終日のご法話です。 Cさん ちょっといいですか? スマナサーラ長老 はい、 Cさん 今まで日本にこういうお釈迦さまの教えが直接入ってきていなかったのか、初めて(なのか)、そこはちょっとわからないんですけど、あのーお釈迦... -
対機説法 1999年4月3日
今回は1999年4月3日、合宿4日目のご法話です。 Aさん 無常が苦ということについて、お聞きしたいのですが、無常が苦というのは、無常であることに逆らおうとしたりとか、それから無常だということがわからずに執着してしまうということが苦...無常であ... -
対機説法 1999年4月2日
今回は1999年4月2日、合宿3日目のご法話です。慈悲についてのご法話です。長老のそばには、いつも犬さん、猫さん達がやってきて、安心して気持ちよさそうに寝ころびます。いたるところで、そのような光景を目にしました。生きとし生けるものが幸せでありま... -
対機説法 1999年4月1日
今回は1999年4月1日、合宿2日目のご法話です。 ~*~*~*~生きとし生けるものに悟りの光が現れますように~*~*~*~ -
対機説法 1999年3月31日
1999年3月31日から4月4日にわたって行われた熱海仏法学舎におけるヴィパッサナー瞑想実践合宿でのスマナサーラ長老によるご法話を5回に分けて、配信いたします。公開日は水曜日、土曜日の予定です。今回は合宿初日のご法話です。 ~*~*~*~生きとし生... -
対機説法 1998年12月6日
今回は1998年12月6日、合宿最終日のご法話です。最後の部分が欠けています。ご了承ください。 ~*~*~*~生きとし生けるものに悟りの光が現れますように~*~*~*~ -
対機説法 1998年12月5日
今回は1998年12月5日、合宿4日目のご法話です。「明晰で元気な状態だと動きたくなる感じがするが、落ち着いている状態はどしっと座っているような感じがするため、この3つが同じものということに矛盾を感じるのですが」という質問に対して、世俗的な例え話...