悟– Author –
-
5月28日(日)本堂の竣工式とお布施式、僧房・宿泊棟の地鎮祭を執り行います
2022年6月から、熱海仏法学舎では、老朽化した本堂に新たな命を吹き込むべく、大規模なリニューアル工事に取り組んでいます。 そしていよいよ5月28日(日)、スマナサーラ長老はじめ4名のお坊様をお招きして、本堂改修の竣工式と本堂のお布施式お... -
工事ギャラリー
-
捨てるためでなく、得るために冥想する!?
熱海の冥想合宿で、もう少し〇〇しておけば良かった、ということはありますか? とってもたくさんあります。 そのなかで一番、心に残っていることは何ですか? 捨てるためでなく、得るために冥想をがんばっていたことです。 わかりにくいですね。もう少し... -
本堂1階の床 木の仕上げの美しさ
新しい木材が本堂に運びこまれます。仏法学舎へようこそ。 本堂1階の廊下。トイレや厨房の配管が見えます。 こちらは本堂1階の和室 職人さんの手で、木材たちが整然と並べられていきます。 そして、和室の床が生まれ変わる このように、和室の床が生まれ... -
『苦しみはイヤ』 それが怠けです。
生命は、「苦」を感じたくないのです。だから、どんな生命も「苦(苦しい状態)を変えよう」としています。なんのことはない、生きるとは、「苦(苦しい状態)を変えようとすること」なのです。 私たちがなにをしても、していることは「苦を変えようとする... -
本堂1階で床・電気工事がスタート。冥想の小径を歩いて踏み固める。
1階和室で床工事が、キッチンで電気配線工事がスタートしました 本堂1階和室の床づくり 1階キッチン天井の電気配線 本堂1階の和室では、いよいよ、新たな床を作る工事がスタートしました。1階のキッチンでは、天井に新たな電気配線を通す工事が始まっ... -
天井あらわしの望み 1月13日 現地ミーティングにて
1月13日、解体工事の真っ最中に、現地でミーティングを行いました。集まったメンバーで本堂2階を見学しました。 壁がなくなり、柱だけが立っています。天井がなくなって、屋根の梁や小屋組みが露わになっています。木に囲まれて、まるで自然の中にいるよう... -
本堂2階の屋根は、とても格好いい
昨年12月から、仏法学舎本堂の内装解体工事が始まっています。大規模なリノベーション工事のため(工事費は約5000万円の予定)、畳や絨毯はひとつ残らず剥がされ、柱や躯体がむき出しになっています。厨房・浴室・トイレもなくなりました。もう、後戻... -
2023年も皆様の優しさに支えられています。皆様のご厚意をご紹介します。
Kさん いつも貢献してくださるKさん。料理もお上手です。 Kさんの作業で、だんだん見晴らしが良くなってきた森の一画 こちらも。徐々に冥想の森らしくなっています。 Mさん 初登場のMさん。側溝の上に積もっていた大量の泥を、綺麗に掃除してくださいまし...