madoka– Author –
-
瞑想の世界こそが事実の世界
そこをヴィパッサナー瞑想で見てください。主観で勝手に現れる感覚ではなくて、共通的な感覚データを確認するのです。食べる瞑想の場合は、「美味しい」ではなく、「味わう」と確認する。それは共通データなのです。ですから、瞑想というのは精密な科学... -
[仏法学舎]備品 こまもの 整えています[本堂始動へ]
Happy Wesak Day 本堂の引渡しも無事に終わり、現在、5.28の法要を念頭にすみずみまで整えている最中です。新たなレイアウトで家具を配置し、毘沙門堂に移しておいた荷物も順に戻しています。 そして、必要な備品、消耗品類を購入してアレンジ(今... -
なんだか自我には立場がない
慢とは自我 慢についてのテーマもありましたが、「我々女性たち、我々女性たち」と言うと、これが慢でもありますよ。女性という慢。「我々男たちが」と言ったとたん、男性の慢。 慢ある限り悟りませんね。 慢というのは自我のことなのです。「私」とい... -
本堂に畳が敷かれて/仏法学舎のロゴが完成
2階は和紙の畳 1階はイグサの畳 会員の高橋優子さんが、仏法学舎の素敵なロゴを作ってくださったので、ご紹介します。 仏法学舎のロゴ(デザイン 高橋優子) 黒バージョン 金バージョン 黒字+金バージョン お釈迦さまは、悟りを開かれた後、最初の説法を... -
内装・設備スナップ
2階から順に降りて参りましょう お釈迦様のカーテン 玄関入って左手です 元・妙光さんお台所 ガラス戸も照明も前のもの 冥想の森へ みんなが使いやすいように みんなで使いやすいように 海側ホール床暖あり 押しやすそう じゅうたんは‥‥ウォームトーン ... -
写実 本堂 外観 内装
5月28日「仏法学舎 四方サンガ へのお布施法要と地鎮祭」へ、皆さまからお布施やお手伝いのお申し出をいただいております。心より随喜いたします。本堂のリノベーションも最終局面へ。外観・内装の様子をどうぞご覧ください。 お寺の「顔」も印象が変わっ... -
仏道は幸福・平安の道
皆さまの実践を応援するために、もう一つのポイントを申し上げます。 お釈迦さまが「この仏道はどのようなものか」と説法をなさるとき、よく使われる言葉がいくつもあります。 これは役に立つ道です。 幸福の道です。 安らぎの道です。 一切の苦しみが... -
ゆるり 定点観察
冥想の森 毘沙門堂東側の道路より 2023/02/25 2023/03/15 2023/03/19 2023/03/29 2023/04/09 2023/04/16 本堂 西側 2022/11/11 改修工事前 2023/04/18 外壁塗装後 -
両辺も見えない
582.どこから来た者か、またどこへ逝ったか、それをあなたは知らない。両辺も見えないその人のために、あなたは無意味に嘆く。 数字はスッタニパータの偈の通し番号 智慧のある人は、死をこのように見...