madoka– Author –
-
嫌われものの時計のはなし
2014年 先代猫 みーちゃん(ミチ)と廊下にて 21世紀のお話です。改修前の佛法学舎の本堂は、一階が女性の宿舎になっていました。本堂から螺旋(らせん)階段を降りて左に曲がると、3人まで泊まれる和室が二つ。その和室を通り抜けると、海に面した幅... -
食事の適量|なぜ動物は食べ過ぎにならないのか
スマナサーラ長老2011年10月 西湖冥想合宿での質疑応答より文字起こし 食事について。午前中に摂るのはなぜですか。昼と夜でもよいのではないでしょうか。適量はどのように判断すればよいですか。 スマナサーラ長老 まぁ、午前中にするのはなぜですかと私... -
幸福の扉 このパズルの解き方
お布施の中で「法施」というのは一番、極力徳の高いお布施でありまして、お布施といったら大体物質の移動だけですけど、我々生きてる人々には物質は所有することはできません。ですから移動は可能でしょうし。だからこのお布施した方々は、自分たちの持っ... -
今日の本堂 web内見会
条件が揃って、鏡のように風景を映し込む 今だけのがらんどうスナップをいくつかご覧ください。本日は水道屋さんが入り、明日からは大工さんが入られるそうです。 山側の道路より 内陣のつり灯籠が外されました 左側がお台所 右側が女性の宿坊でした 1階... -
楽しみに対して冷静で無執着でいられる人に限って
楽しみに対して冷静で無執着でいられる人に限って、苦しみの感覚に対して無執着のこころが作れます。楽しい感覚が生まれてもまったく平気で冷静でいる人だけが、苦しみの感覚が出てきても冷静でいることができるのです。苦しい感覚が起きても、サティと... -
12/17~18の林内作業。冥想の小径レポート
冥想の庭づくりは、関リーダーと有志の皆さまのご協力で、今週末も続いています。土曜日は4名、日曜日は5名のボランティアの皆さまが熱海に集いました。 訪れる修行者のために。 関さんの独壇場 チームワーク良 ここまで整備されるとは 素晴らしい 遠方... -
12/16 打ち合わせ@zoom
12月16日に行われた、梅原建設さんとのオンライン打ち合わせのご報告です。師走の金曜夕方、残念ながら仕事等で参加できないメンバーも数名おりましたが設計士の池上さん、仏法学舎の法道さんをはじめプロジェクトチームの仲間がzoomにて集まりました。 今... -
解体作業 ひと段落
今週の本堂改修工事の様子が、現地の法道さんから届いています。玄関と本堂のある2階、食堂や女性宿舎・法道さんの居室などの1階、らせん階段の順にどうぞご覧ください。 本堂|画像右手が内陣 本堂|画像右手は海 本堂横のお手洗い 女性宿坊より奥に厨... -
服が汚れたらどうする?
質問者 (ご法話での)自分のこころの汚れに気づくっていうことなんですけれども、普段すごく自分のこころの汚れに気がついて、嫌だなという気持ちが強いときと、またすぐ気持ちが変わるというか‥‥。 スマナサーラ長老 あんた服が汚れたらどうする?嫌だ嫌...