中道を歩む– Majjhimā-paṭipadā –
- 
	
		  お釈迦さまのお姿は11月6日、日曜日、リニューアル工事のミーティングが開かれました。 天野さんを座長として、てきぱきと確認作業が進みます。 本堂のお釈迦さまのお荘厳は、プンナ師が担当となりました。どのようなお姿になるのか、楽しみです。 玄関を入ったときに、お釈...
- 
	
		  納戸がスッキリ納戸を片付けます 不要品を外へ 車に積み込みます 車に積込み① 車に積込み② エコプラントへ 毘沙門堂の下にある納戸の片付けをしてくださいました。粗大ゴミをエコプラントに2回も運びました。 こんなに綺麗になりました。 モノで一杯だった納戸が見事に...
- 
	
		  食器棚を整理しました食器棚の整理① 食器棚の整理② 本堂1階のキッチン兼ダイニングで、食器棚を整理しました。本堂の改修工事は、11月末頃から始まる予定です。工事中は、人も荷物も、いったん立ち退かなければなりません。それまでに、残すモノと捨てるモノを選別します。残...
- 
	
		  お荘厳はプンナ師にお願いします昨日は、工事を担当してくださる建設会社(梅原建設)の担当者の方とPTメンバーでZoom会議を行いました。提出いただいた本堂改修の見積をもとに、天井や照明のどこを残すか、ホールと外陣の間のガラス戸の仕様はどうするか、キッチンの設備の配置は、など...
- 
	
		  今日の作業 午後の部ランチタイム!パスタを食べました。 そのあと午後からは粗大ゴミをエコプラントに運びました。先日のロフト片付け時の粗大ゴミです。金岩さん、深澤さん、上杉さん、千葉さん大活躍😆 おやつタイム🤩お布施してくださったリンゴとぶどうジ...
- 
	
		  今日の作業 午前の部秋晴れの中、爽やかな風を受けながら毘沙門堂横の残っていた木を伐採しました。トップの写真の花はクサギです。あまりにも木が生い茂ってたので、木を切ってみて、こんな可愛い花が咲いているのに気付きました。 深澤さん、のこぎりお上手でした!☺...
- 
	
		  石畳あらわる仏法学舎本堂の西側は、もともと第三者の所有地で、居宅が建っていました。長年、空き家でした。その土地を、数年前に協会が取得し、建物は取り壊されて、空き地になりました。空き地になってから、草が凄い勢いで伸びるようになりました。 今回の改修工事...
- 
	
		  生かせるものは生かします玄関を入ると お釈迦様がおられます 今の本堂は、玄関を入ると、すぐにお釈迦様がおられます。スマナサーラ長老がお持ち下さった仏像です。今回の改修工事では、お釈迦様の後ろの壁を取り払います。玄関を入ると、外陣奥の窓の景色まで見通せるように。そ...
- 
	
		  毘沙門堂のロフトを片付けました毘沙門堂は、お坊様や男性参加者のための宿泊棟として長年利用されてきました。いろいろな思い出がよみがえる空間です。今回の改修工事では取り壊さず、もうしばらく使い続けることになります。改修を機に、二階のロフトに保管されていた品々を整理し、不...


 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	