瞑想の森づくり– category –
-
菩提樹様の冬囲い
2023年、12/17(日)。前日までの暖かさが嘘のように一気に冷え込み、青空が澄み渡った風の強い冬晴れになりました。冬のお支度がタイミング良くでき、さすがは菩提樹様です。冬囲いは、菩提樹様を藁で覆う作業。紐で束ね、藁で覆い、最後にビニールでお包み... -
冥想の森プロジェクトレポート 12/16-17 てんぐ巣病の桜の木の枝を切る…etc
2023年12月の冥想の森の作業、最初にみんなで森を歩き、作業のメニューを考えました。森はどこも手入れされていて歩きやすく、日ごろの皆さんのご協力のお陰様をありがたく実感。歩いていると、東側の生垣にツツジが一輪咲いていました。今年は暖冬でこの... -
11月末の冥想の森の様子と、10月下旬のお釈迦様
11月末の冥想の森 先日の森の作業で階段と土留めの補強がされた冥想の森。桜の葉も黄色くなり、小径にはたくさんの落ち葉。強風でも下の方は風があたらず気持ちよく歩けて、土の感覚や空気がとても爽やか。冥想の森は、自然豊かな森です。西側の木の根元に... -
冥想の森プロジェクトレポート 11/24-26 生垣剪定・柚子と蜜柑・間引いた竹で補修作業
2023年11月24〜25日、参加者5名で冥想の森の作業が行われました。26日はあいにくの雨で森の作業はできませんでしたが、朝に冥想と窓拭きのお掃除をされたそうです。窓も心も曇りなく、クリアになって終えたことでしょう。ちょっと長くなりますが、今回の森... -
冥想の森プロジェクトレポート 10/21,22 畑と花畑を作ります
21(土)、冥想の森づくり振り返りツアー 記事はこちら で話し合われた今後の作業、ツアーの後にさっそく実行されました。毘沙門堂の東側の斜面に、畑にするための段を作り、翌日の22(日)には、垣根の剪定と、紫陽花・クチナシ・ツツジの苗木を植えて、挿し... -
冥想の森づくり − 1 年の振り返りと今後の予定
冥想の森づくりが行われた10/21(土)の昼下がり。1年前に始まった冥想の森づくりの振り返りと、今後の作業について、実際に森を歩きながらのツアー形式で説明していただきました。宿泊棟の西側からスタートし、森を歩きながら毘沙門堂の東側まで、start ①→... -
冥想の森プロジェクトレポート 10/20,21 森の小道の修復作業、今回の主役は猪?!
秋も深まった10/20(金)の森づくり作業、本堂西側の小道を綺麗に修復しました。仏法学舎の位置する西熱海で最近よく出没する生き物『イノシシ』、冥想の森を訪れて小道を掘り起こした模様。猪の主食は根・塊茎。道の下から美味しそうな根っこの香りがしたの... -
ようこそ冥想の森へ/より素敵になった「冥想の森MAP_Ver.2」のご紹介
冥想の森へようこそ! 7月にご紹介しました「冥想の森MAP」その後、冥想の森プロジェクトにより新しい道が作られ、地図が書き換わりました!道づくりには、地図制作者の法子さんも京都より来てくださって、森づくりボランティアの皆さまと一緒に、新しい... -
冥想の森プロジェクトレポート 8/19,20 道を繋いで東西を自由に往来しやすく
森の状態を良くするために始まった森づくり。斜面の土が雨で流れないように土留めを作りました。本堂が完成し修行者が来るようになって、土留めの道が「冥想の森」として機能し始めています。東側と西側を繋ぐ道をつくり、往来しやすく、冥想しやすい、冥...