瞑想の森づくり– category –
-
【ご協力ありがとうございました】冥想の森づくり: 5/19〜5/21 ボランティア
お寺の森の環境改善・維持活動へのご理解とご協力を、いつもありがとうございます 傾斜地の多い環境への適応の取り組みも、軽作業による日常的な対応で可能な段階となりました初めての方も、しばらくぶりの方も、皆様のご参加をお待ちしています 🔸... -
初めての冬越しを終えた菩提樹様 〜 新しい葉
2024年3月30日、お彼岸後の寒さの終息を見計らって、菩提樹様の冬囲いを外すことになりました。冬囲いをしたのは12月中旬、海と山からの強風に繰り返しさらされても、覆いのビニールは剥がれることなく、藁もしっかりと幹と枝に巻きつけられたままでした。... -
ようこそ冥想の森へ/「冥想の森MAP」が更新されています!
2023年7月に作成された初代バージョンから、お寺の変遷とともに折々に更新されてきた「瞑想の森MAP」(デザイン Noriko Fueoka)。最新バージョンは2024年4月版です歴代の森のMAPから、お寺の敷地内の移り変わりをご覧ください ※地図の部分をクリックする... -
3/8(金) 法要前日の準備の様子
AM 9:10 3/8(金)朝、雪が降りしきる中を熱海へ向かいました。雪の中での法要準備と気を引き締めていましたが、熱海に着くと雪はなく、少し太陽が顔を出す瞬間もあり、ホッとひと安心。本堂に上がると玄関脇や和室に必要なものがすでに準備されており、皆さ... -
冥想の森プロジェクトレポート 2024/1/20-21 雨の日の森づくりは…
1月の森づくりは、両日ともあいにくの雨でした。小降りだったので、森を歩いて、土や木々の状態を確認しました。20日は、森を歩いた後にダンマトーク。午後は本堂2階の窓から高枝切り鋏で桜の枝を切り、各々瞑想をして三々五々解散しました。21日は、以前... -
菩提樹様の冬囲い
2023年、12/17(日)。前日までの暖かさが嘘のように一気に冷え込み、青空が澄み渡った風の強い冬晴れになりました。冬のお支度がタイミング良くでき、さすがは菩提樹様です。冬囲いは、菩提樹様を藁で覆う作業。紐で束ね、藁で覆い、最後にビニールでお包み... -
冥想の森プロジェクトレポート 12/16-17 てんぐ巣病の桜の木の枝を切る…etc
2023年12月の冥想の森の作業、最初にみんなで森を歩き、作業のメニューを考えました。森はどこも手入れされていて歩きやすく、日ごろの皆さんのご協力のお陰様をありがたく実感。歩いていると、東側の生垣にツツジが一輪咲いていました。今年は暖冬でこの... -
11月末の冥想の森の様子と、10月下旬のお釈迦様
11月末の冥想の森 先日の森の作業で階段と土留めの補強がされた冥想の森。桜の葉も黄色くなり、小径にはたくさんの落ち葉。強風でも下の方は風があたらず気持ちよく歩けて、土の感覚や空気がとても爽やか。冥想の森は、自然豊かな森です。西側の木の根元に... -
冥想の森プロジェクトレポート 11/24-26 生垣剪定・柚子と蜜柑・間引いた竹で補修作業
2023年11月24〜25日、参加者5名で冥想の森の作業が行われました。26日はあいにくの雨で森の作業はできませんでしたが、朝に冥想と窓拭きのお掃除をされたそうです。窓も心も曇りなく、クリアになって終えたことでしょう。ちょっと長くなりますが、今回の森...