日々の記録– category –
-
僧房・宿泊棟の工事 [10月後半] 外は軒天づくり/内は浴室とシャワールーム
10月前半は、外壁が張られ、屋内は床材が張られ、配管が敷設されていました。10月後半は、軒天が張られ、屋内は浴室とシャワールームが作られています。建物の周囲に幕が張られ、作業はちょっとベールに包まれ…。 写真をお届けします 2023.10/23(月) 屋外... -
僧房・宿泊棟の工事 [10月前半] 内装・外装それぞれ進行中です
6月19日着工後、基礎工事、骨組みを組上げる躯体工事を経て、10月現在、屋内では造作工事が、屋外では外壁工事が行われています。同時に電気やガスの工事も行われ、いろいろな業者さんが作業されています。 写真は10/5(木)早朝の屋内。壁には断熱材が... -
僧房・宿泊棟の工事 [9月下旬] サッシを取り付け、外壁下地を張りました
まずは最新、9/29(金) の様子 最新の写真・9/29(金) 【前回記事】骨組みづくり・9/20(水) 【前々回記事】 足場の完成・9/15(金) 10日間で見違えました。僧房・宿泊棟の最新の状態に目を見張りました。少し調べたところ、柱や梁など、主要な構... -
ようこそ冥想の森へ/より素敵になった「冥想の森MAP_Ver.2」のご紹介
冥想の森へようこそ! 7月にご紹介しました「冥想の森MAP」その後、冥想の森プロジェクトにより新しい道が作られ、地図が書き換わりました!道づくりには、地図制作者の法子さんも京都より来てくださって、森づくりボランティアの皆さまと一緒に、新しい... -
僧房・宿泊棟の工事 [9月中旬-2] 一週間でここまで骨組みが出来ました
9/20の骨組みの様子 9/13の足場の完成から一週間経った9/20、骨組みがここまで組み上がっていました!! 9/15 荷台いっぱいの木材が 運び込まれて まずは土台作り 「仏教協会」の刻印 土台・Before 土台・After 水道配管も同時進行 平面から立体へ 9/16 柱が... -
僧房・宿泊棟の工事 [9月中旬] 足場の組立て完了。+ 森の様子もお届け
コンクリート基礎、足場の組立て。骨組みづくりへ 僧房・宿泊棟の工事は6/19に始まり、7/10からコンクリート基礎工事が続いていました。そして、9/11に階段の木枠が外れ玄関の階段が出来上がりました。翌日の12日は、ガスの配管工事。13日には足場の組立て... -
僧房・宿泊棟の工事 [9月上旬] 型枠が外されコンクリート基礎が現れました‼
8/31、立ち上がり部分の型枠が全て外されて、建物を支える土台となるコンクリート基礎全体が見えるようになりました。その後、水道配管工事が行われ、フジシームレスチューブ(*)も取り除かれました。(*)段ボールの筒。コンクリートに管を通す穴を作るため... -
僧房・宿泊棟の工事 [8月中旬/下旬] コンクリート基礎、いよいよ完成間近です
7月下旬に鉄筋が組み上げられ、8月上旬に鉄筋の底盤部分に生コンクリートが流し込まれました(前回記事→ こちら) お盆休みを挟みつつ、基礎内部の立ち上がりに木の型枠が組まれ、その立ち上がり部分の型枠にコンクリートが流されました。8月下旬は、木枠... -
僧房・宿泊棟の工事 [8月上旬] コンクリート打設
7月下旬に職人さんたちが丁寧に組み上げて下さった鉄筋の底盤部分に生コンクリートが流し込まれました。 ※「打設」とはコンクリートを流し込む作業のこと。昔は型枠を外側から棒などで叩き振動を加えながらコンクリートの締固めを行っていたことが「打設」...