中道を歩む– Majjhimā-paṭipadā –
-
【予告】9月自主瞑想合宿【9/12〜16 ; 受付は 8/20〜9/5】
July 2025 仏法学舎では9月の連休に4泊5日の自主瞑想合宿を開催いたします。○ 日程/ 2025年9月12日(金)〜 9月16日(火) 初日はお昼のブッダプージャより開会、最終日は午後解散予定○ 参加お申込みはメールにて 8月20日〜9月5日の期間に受付お知ら... -
ご報告 | 25年7月末 冥想の森づくり【YouTube動画】
https://youtu.be/GrExxU1GbrA -
【無事修了】スマナサーラ長老ご指導 8月瞑想合宿のお知らせ【8/9〜15】
開催概要 ただ、観る。ありのままに。日常の喧騒から離れ、「今」を観つづける7日間ヴィパッサナー瞑想 真夏の集中実践合宿 ※参加お申込みは、下記のフォームより必要事項をご記入の上送信ください。 日程|2025年8月9日(土)〜 15日(金)※初日は、13時... -
デッキと蚊帳をお布施いただきました――屋外瞑想スペース設置のご報告
熱海仏法学舎の広大な敷地には、修行の場としてまだまだ新たな可能性が広がっています。このたび、有志の方々から、屋外での瞑想スペースを拡充するためのデッキと蚊帳がお布施いただきました。本記事では、設置のご報告を兼ねて、作業の様子を詳しくご紹... -
微生物と、土を改良する
斜面を守るには、水や空気が通りやすく、ほどよく水を保つ土が必要です。このような土なら、大雨でも斜面が崩れにくくなります。そのような土にするために、微生物の力を借りて、「団粒構造」にしていく作業を紹介します。 固い 土の中にすきまがなくて、... -
瞑想の森づくり 年間スケジュール
このページでは、熱海仏法学舎で取り組んでいる「瞑想の森づくり」の年間作業スケジュールをご紹介しています。修行の一環として、また自然と向き合う学びの場として、広くお釈迦様の教えに従う方々に開かれた場です。修行の深まりを目指す方はもちろん、... -
【7/26~27】【終了報告】開催 瞑想の森づくり・参加者募集!
※【7/26~27】瞑想の森づくりは終了しました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!以下、2日間の記録と写真をお届けします。 生垣は角刈りです 本堂1階に続く小径 本堂を振り返ったところ ダミタ僧房脇もすっきり ダミタ僧房・ウパサマ道場... -
ちょうどよい草刈り
小径と草を整える 瞑想の小径はメンテナンス用の通路を兼ねています。草が茂って、小径と斜面の境界があいまいになり、歩きにくくなってきました。道路際の菩提樹様を筆頭に、瞑想の森・小径は、近隣の方々との大切な接点でもあります。そろそろ、少し、草... -
芳名板を取り付けていただきました
「仏法学舎 本堂改築 / ダミタ僧房・ウパサマ道場建立 お布施ご芳名」板が本堂に取り付けられました。 細やかなデザインが、荘厳でありながら軽やかな印象を生み出しています。仏法学舎にお越しの際は、ぜひ実際にご覧いただければと思います。 取付け一...