日々の記録– category –
-
僧房・宿泊棟の工事 [12月後半] 玄関タイル張り・整地/水道配管・配線工事
2023年の年の瀬、12月後半の屋外工事は、13日に玄関タイル張り、20日に水道管配管工事、23日に玄関口周りの整地、25日に配線工事が行われました。寒い中の作業、まことに有難うございます。 玄関タイル張り・12/13(水) 水道管配管工事・12/20(水) 玄関口周... -
11月末の冥想の森の様子と、10月下旬のお釈迦様
11月末の冥想の森 先日の森の作業で階段と土留めの補強がされた冥想の森。桜の葉も黄色くなり、小径にはたくさんの落ち葉。強風でも下の方は風があたらず気持ちよく歩けて、土の感覚や空気がとても爽やか。冥想の森は、自然豊かな森です。西側の木の根元に... -
僧房・宿泊棟の工事 [12月前半] 足場の解体完了。+ 屋内の様子もお届け
足場の解体と、僧房・宿泊棟の佇まい 12月8日の金曜日、足場が解体されました。9月13日の水曜に組まれた足場、当初あったのはコンクリート基礎部分だけでしたが、骨組みが作られ、外壁が張られ、3カ月弱を経て立派な僧房・宿泊棟が現れました。 解体したパ... -
僧房・宿泊棟の工事 [11月] モルタル塗り/天井に石膏ボード/棚の取付
11月の中旬、左官屋さんが外壁の基礎部分にモルタルを塗っておられました。外壁も軒天もベランダもきれいに仕上がり、雨樋も取り付けられました。屋内は、浴室とシャワー室の取り付けが完了し、ガス給湯器がつけられ、天井にも石膏ボードが張られて、棚も... -
冥想の森づくり − 1 年の振り返りと今後の予定
冥想の森づくりが行われた10/21(土)の昼下がり。1年前に始まった冥想の森づくりの振り返りと、今後の作業について、実際に森を歩きながらのツアー形式で説明していただきました。宿泊棟の西側からスタートし、森を歩きながら毘沙門堂の東側まで、start ①→... -
僧房・宿泊棟の工事 [10月後半] 外は軒天づくり/内は浴室とシャワールーム
10月前半は、外壁が張られ、屋内は床材が張られ、配管が敷設されていました。10月後半は、軒天が張られ、屋内は浴室とシャワールームが作られています。建物の周囲に幕が張られ、作業はちょっとベールに包まれ…。 写真をお届けします 2023.10/23(月) 屋外... -
僧房・宿泊棟の工事 [10月前半] 内装・外装それぞれ進行中です
6月19日着工後、基礎工事、骨組みを組上げる躯体工事を経て、10月現在、屋内では造作工事が、屋外では外壁工事が行われています。同時に電気やガスの工事も行われ、いろいろな業者さんが作業されています。 写真は10/5(木)早朝の屋内。壁には断熱材が... -
僧房・宿泊棟の工事 [9月下旬] サッシを取り付け、外壁下地を張りました
まずは最新、9/29(金) の様子 最新の写真・9/29(金) 【前回記事】骨組みづくり・9/20(水) 【前々回記事】 足場の完成・9/15(金) 10日間で見違えました。僧房・宿泊棟の最新の状態に目を見張りました。少し調べたところ、柱や梁など、主要な構... -
ようこそ冥想の森へ/より素敵になった「冥想の森MAP_Ver.2」のご紹介
冥想の森へようこそ! 7月にご紹介しました「冥想の森MAP」その後、冥想の森プロジェクトにより新しい道が作られ、地図が書き換わりました!道づくりには、地図制作者の法子さんも京都より来てくださって、森づくりボランティアの皆さまと一緒に、新しい...