日々の記録– category –
-
法輪の取り付け工事 … 静かに輝く法輪
仏法の象徴としての法輪の製作が発案され、2023年11月頃に製作がスタートしました。法輪の制作を担当する会社と、取付を担当する建設会社、双方との確認を取りながら作業を進めました。様々な課題をひとつひとつ乗り越えて、2024年3月1日、無事に、取付工... -
法要準備、聖水のラベル貼りと椅子カバーのアイロンがけと
2/26(月)午後、本堂にてボランティアの皆さまが、聖水ボトルのラベル貼り、椅子カバーのアイロンがけ、お礼状葉書の宛名シール貼りの作業をして下さいました。曇りの合間に青空も見え、梅の花が春をお知らせ。春の善き日の善行為。善き法要となりますよう... -
僧房・宿泊棟の完成 [2024/2/4] 引き渡し完了
昨年の6月19日に工事が始まった僧房・宿泊棟がついに完成しました!そして、2月4日の日曜日に無事に引渡しが完了しました。整地、地盤改良の工事から始まり、7月~8月にコンクリート基礎工事、9月に上棟(木造建物の骨組み立ち上げ)、躯体工事、外装・内... -
僧房・宿泊棟の工事 [2024/1/30] 消防検査を終え、2/4(日)に引き渡し
1/30(火)、熱海市消防検査の様子の写真が届きました。無事に検査を終えて、2/4(日)に梅原建設さんより説明を受け、引き渡しとなります。そしていよいよ、3/9(土)に「僧房・宿泊棟のお布施式」法要が執り行われます! 翌3/10(日)は、自主瞑想会と、ご法話... -
僧房・宿泊棟の工事 [2024/1/15-19] 消火器設置・砂利の舗装で駐車も可能
1月中旬、僧房・宿泊棟の工事。屋内は、消火器・火災報知器・非常灯が設置され、僧房に引戸が入りました。建物前の敷地と、建物と本堂との間の敷地は、M30 という駐車場にも適した砂利で舗装されました。将来的にコンクリートを敷く際も、この砂利の上に敷... -
僧房・宿泊棟の工事 [2024/1/11,12] ベランダ手すりの塗装と水道工事
僧房・宿泊棟の工事は、内装は細かい所の対応を残して2023年中にほぼ終わり、1月末には工事が完了する予定です。この工事のブログ記事もあと数回。今回は、1/11(木)ベランダ手すりの塗装、12(金)水道工事の様子の写真が届いております。 ベランダの手すり... -
菩提樹様の冬囲い
2023年、12/17(日)。前日までの暖かさが嘘のように一気に冷え込み、青空が澄み渡った風の強い冬晴れになりました。冬のお支度がタイミング良くでき、さすがは菩提樹様です。冬囲いは、菩提樹様を藁で覆う作業。紐で束ね、藁で覆い、最後にビニールでお包み... -
年末の仏法学舎の様子 – 2023年
年末の仏法学舎、僧房・宿泊棟では工事用の廃材が片付けられ、ドアがつきました。本堂では、年越し冥想合宿中。修行者の皆さんが歩く瞑想に座る瞑想、それぞれ励んでおられます。 今年も、冥想の森プロジェクトで間伐した竹を利用し、ボランティアでお手伝... -
僧房・宿泊棟の工事 [12月後半] 内装工事が大きく前進
2023年の年の瀬、12月後半の屋内工事は、洗面台、エアコン、インターホン、壁紙、照明、収納、等々、目を見張る進み具合。写真は、11(月), 20(水), 21(木), 25(月), 26(火) おおよそ時系列で並べました。完成までのカウントダウンが始まる予感です。 遅...