日々の記録– category –
-
僧房・宿泊棟の工事 [7/24~7/31] 鉄筋が組まれています
暑さ厳しい7月後半。職人さんが鉄筋を組み上げています。「基礎配筋」という工程で、基礎の強度を保つうえで重要な工程です。鉄筋の太さや種類、組んだ時の網目幅、鉄筋のかぶり厚さ、設計図面の通りに配置し、組み上げていきます。 7/24(月)、鉄筋スタン... -
僧房・宿泊棟の工事 [7/10~7/22] コンクリートで基礎をつくる。新しい建物の土台を完成させる一歩一歩
コンクリートで基礎をつくる工事は7月10日に始まりました。その作業は10日以上も続いています。7月22日までの時点でどのように作業が進んでいるか、写真にてお披露目、ご紹介いたします。 7/10-22・コンクリート基礎工事 7/10(月)、石畳の石が隅に寄せられ... -
僧房・宿泊棟の工事 [6/23~7/7] 地盤を改良し、杭を打ち込む
工事開始の記事公開から1か月が経過しました。 6月19日に駐車場の解体が始まり、21日から整地作業、29日に地盤を強化するための改良工事が行われました。7月3日からは土地に何本もの杭が打ち込まれました。10日にコンクリートで基礎をつくる工程に入り、今... -
ようこそ冥想の森へ/素敵な「冥想の森MAP」のご紹介
冥想の森へようこそ! ここは、仏法学舎の新しいシンボルであり、ヴィパッサナー実践に最適の場所です。関西役員の関さんが中心となり、大勢のボランティアの皆さんがご協力くださって、長年草木に覆われて放置されていた土地が少しずつ整備されました... -
7月9日 リニューアルした空間で、初めてのリアルミーティング
7月9日、本堂の一階でミーティングを行いました。リニューアルされた空間での初めてのリアル会議です。多岐にわたるプロジェクトを進める皆様の熱意とアイデア、前向きな素晴らしい意見が飛び交い、とても有意義な時間でした! ミーティングでは、次のトピ... -
本堂のお釈迦様 - 6月中旬 -
ご一緒に本堂へ ... 6/17(土)AM8:17 カーテンを開けて 6/18(土)AM4:09 夜明け、光る光背 同じ時のお釈迦様ですが、違って見えます 6/18(日)AM4:08 輝くお荘厳 6/17(土)AM8:18 柔らかな陽の光の中で お釈迦様のお姿は、その時々の光や色によって、美し... -
僧房・宿泊棟の工事が始まりました!!
6月19日、僧房・宿泊棟の工事が計画どおりに始ったことをお知らせします。 前の所有者がつくった駐車場の解体から始まりました。整地して、地盤改良工事を行います。 地中深くまで、鋼管杭を何本も打ち込んで地盤を強固にします。7月~8月中旬にコンクリー... -
始動 - zoomミーティング【仏法学舎の建設と運営】
5/28(日)の法要が幕を閉じ、静かに時間が流れ、仏法学舎の本堂内陣お釈迦様の左右には、法道さんが心を込めてお供えした紫陽花が清らかに花開いています。30年前、湯沢からやってきた紫陽花は、仏法学舎の土に挿し芽され、根付き、毎年毎年花を咲かせ、今... -
法要の感動を伝えるフォトギャラリー2(前日の準備・振り返り編)
振り返るその前に、クイズの答え 法要に向け... 記事の最後で出題したクイズ Q.仏法学舎のロゴマーク、どう使われるでしょうか?. お布施・天野さん 答えは... A.本堂ガラス扉に貼られました衝突防止と装飾を兼ねて. 貼り付け・岡田さん 法要前日 ...