Namo Tassa Bhagavato Arahato Sammā Sambuddhassa.
阿羅漢であり、正自覚者であり、
福運に満ちた世尊に敬礼したてまつる。

Renovation and New construction
仏法学舎
リニューアル工事について
スマナサーラ長老が熱海でヴィパッサナーの指導を始められてから約30年が経ちました。悟りを目指す多くの善男善女が修行に励んできた地です。
歳月を経て建物も設備も老朽化してきたため、このたび本堂を大規模にリノベーションして、より冥想に適した修行道場に生まれ変わらせることにしました。また、本堂の隣地に僧坊を新たに建設いたします。
長年活用されていなかった敷地の草を刈り、自然の中で心静かに冥想実践できる「冥想の森」をつくるプロジェクトも進んでいます。
工期は、2022年12月〜2023年12月。
途中経過は「改修日記」で随時ご報告しておりますので、ぜひご覧ください。皆様のご厚志は、仏道発展のため有効に活用させていただきます。
About 30 years have passed since Sumanasara Nayaka Thero began teaching Vipassanā at Atami, where good men and women have been practicing to attain enlightenment. The building and facilities have deteriorated over the years, so we have decided to renovate the main hall to make it more suitable for Vipassanā, and to build a new monastery on the adjacent land. We are also cutting the weeds on the site, which has not been utilized for many years, to create an environment for quiet practice in nature. The construction period is scheduled for December 2022 to Decmber 2023. The progress is reported in the "Reno Diary" from time to time, so please take a look. We will make effective use of your donations for the development of Buddhism. Sādhu! Sādhu! Sādhu!
- 工期予定
- 2022年12月〜2023年12月
Before






工事予定・進捗
.

自分だけが、
自分を救える。
お釈迦様の教えに、
他人に救ってもらおうというものはありません。
自分を救い出せるのは、自分だけ。
他人は救世主になりません。自らの心身を整えれば、自らが救済者に、拠り所になります。ヴィパッサナーと慈悲の瞑想で、それは実現できます。
仏法学舎は、お釈迦様の教えを実践できるお寺。多くの人に教えを実践して体験してもらいたい。そんな想いから、改修工事がスタートしました。
ボランティアの皆さんが日々草刈り・林内作業や荷物の整理などを行ってくださいました。(草刈り、林内作業は現在進行形)






施工を依頼している株式会社 梅原建設さんとのミーティング。毎月ミーティングを行って、図面や見積の内容を詰めています(これも現在進行形)。


本堂改修工事のため、お釈迦様には仮住まいの毘沙門堂へ引っ越していただきました。



とても大変な準備を経て、いよいよ業者さんによる解体作業が始まりました。




本堂1階2階とも、解体工事が順調に進んでいます。柱や躯体が綺麗に保存されていて、驚きました。




大改修された本堂が四方サンガにお布施され、僧房・宿泊棟の地鎮祭と菩提樹様の植樹式も無事に執り行われました。
ご参加くださった関係者の皆様に御礼申し上げます。



