生きとし生けるものが幸せでありますように

【12/29〜1/3】年末年始自主瞑想合宿のご案内【6日間】

開催概要

心を浄化するヴィパッサナー実践で、新しい年を迎えませんか?
昨年は本堂改修でお休みでしたが、今年は開催します。毎年恒例の仏法学舎お正月合宿です。
全体スケジュール以外は、各自のプログラムで実況中継の実践に集中できる6日間。
部分・日帰り参加、お手伝いステイも歓迎します。参加申込み方法は、次のとおりです。


開催日|2023年12月29日(金)〜 2024年1月3日(水)
    初日は10 : 30集合、ブッダプージャより開会(昼食あり)/最終日は午後解散予定

開催場所|仏法学舎(静岡県熱海市西熱海町2-2-6)

定員|男女 若干名(宿泊棟建設中につき、男性は毘沙門堂泊、女性は本堂1階泊)

参加資格|スマナサーラ長老、日本テーラワーダ仏教協会の長老方の瞑想指導を受けている方、宿泊は協会会員

参加費|ご喜捨

お問合せとお申込み|仏法学舎 
0557-29-6629
dhamma@jupiter.ocn.ne.jp
お申込みはメールで
、以下の事項をご記載ください。
件名【年末年始瞑想会参加( or お手伝い参加)申込み】
氏名
連絡先携帯とメールアドレス
参加日程(部分参加の方はおおよその到着時間や食事の有無等

【ご注意】
冥想指導はございません。
お日様が出ていると温暖な地域ですが、朝晩は冷え込みます。
  本堂は畳ですので、足元が冷える方は靴下や膝掛け(お寺にあります)でご調整いただきます。よろしくお願いいたします。

【お寺にあるもの】経典、坐布・座布団、30分毎に鳴る柱時計、サンダル、虫よけスプレー
石けん・シャンプー・ドライヤー、寝具、お食事とお茶

【持参していただくもの】座りやすい服装、着替え、洗面用具、タオル 
※マイシーツや寝袋も大歓迎です。洗濯機・乾燥機も使えます。

日程とスケジュール予定 

※下記の全体スケジュールは変更の可能性あり。
期間中には本堂のホワイトボードで更新情報をお知らせします。

※全体スケジュール以外は、自主冥想実践となります。本堂の他、冥想の森でも実践できます。

12/29(金)初日

10 : 00〜10 :30 集合(初参加の方にはご説明あり)

11:00 ブッダプージャ
昼食:食事の観察 →各自後片付け(1F 食堂及キッチン)

午後にシャワー ※現在お風呂場が一つのため男女で時間帯を分け、一人15〜20分程度で利用。

16:30〜 作務/10〜15程度で本堂やトイレ等の美化 夕方16時半に熱海市の放送で流れる音楽を合図に

※就寝/消灯時は、足元が見える程度に居室を真っ暗にせず、お互いの実践や睡眠のペースを尊重し合う


12/30(土)〜 1/2(火)
※起床時間は定めず、3時でも4時でも冥想実践を始める人が鍵と窓を開け、照明をつける

07:00 ブッダプージャ
朝食:食事の観察 →各自後片付け(1F 食堂及キッチン)


11:00 ブッダプージャ
昼食:食事の観察 →各自後片付け(1F 食堂及キッチン)

午後 シャワー

16:30〜 作務/10〜15程度で本堂やトイレ等の美化 夕方16時半に熱海市の放送で流れる音楽を合図に


1/3(水) 最終日

07:00 ブッダプージャ
朝食:食事の観察 →各自後片付け(1F 食堂及キッチン)

11:00 ブッダプージャ
昼食:食事の観察 →各自後片付け(1F 食堂及キッチン)

一斉清掃(作務)、その後閉会・解散になります

この宿泊瞑想会をお手伝いしてくださるスタッフの方を募集中です。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

・スマナサーラ長老の初心者指導を受けたことがある方(宿泊しながらお手伝いいただける方は会員であること)
・12/29~1/3の期間中に宿泊できる方(もちろん日帰り・一泊・通いでも大歓迎です

瞑想会が無事に運ぶよう、修行者が安心して実践に集中できるよう、場をつくるお手伝いを自らの修行としてなさってみませんか。
他では味わえない充実感や達成感がついてきます。ただし初参加の方には、まずは瞑想に専念していただく場合が多いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントをどうぞ

コメントする