お手伝い募集– category –
-
[仏法学舎]備品 こまもの 整えています[本堂始動へ]
Happy Wesak Day 本堂の引渡しも無事に終わり、現在、5.28の法要を念頭にすみずみまで整えている最中です。新たなレイアウトで家具を配置し、毘沙門堂に移しておいた荷物も順に戻しています。 そして、必要な備品、消耗品類を購入してアレンジ(今... -
お釈迦様のお引越し、菩提樹様の植樹、5/28法要の準備と必要なものリスト(5/22時点)
法要当日のご案内開催日時、お問い合わせ先、熱海駅から現地へのタクシー乗り合い、お布施の方法、参加にあたってのお願いなど詳細はこちらをご覧ください。 プロジェクトチームの皆さんが法要までの準備と必要なものを考え、話し合い、作成して下さった資... -
内装・設備スナップ
2階から順に降りて参りましょう お釈迦様のカーテン 玄関入って左手です 元・妙光さんお台所 ガラス戸も照明も前のもの 冥想の森へ みんなが使いやすいように みんなで使いやすいように 海側ホール床暖あり 押しやすそう じゅうたんは‥‥ウォームトーン ... -
写実 本堂 外観 内装
5月28日「仏法学舎 四方サンガ へのお布施法要と地鎮祭」へ、皆さまからお布施やお手伝いのお申し出をいただいております。心より随喜いたします。本堂のリノベーションも最終局面へ。外観・内装の様子をどうぞご覧ください。 お寺の「顔」も印象が変わっ... -
冥想の森プロジェクトレポート 4/14~16 Another Story…
風が吹きすさんだ土曜の夜と、日曜日 森づくりの作業中に発見されたもの… 【あ、あれは、、】 鳥の卵?どこから落ちて来たのか.... 暖かい陽の当たる場所で、カラスに見つからないような所にそっと置いて、見守ります…。 風が吹きすさんだ土曜の夜と日曜... -
冥想の森プロジェクトレポート 4/14~16 点穴(てんけつ)と道づくりとベンチ
冥想の森づくり 、15(土)は生憎の雨で作業できませんでしたが、14(金)には福岡・奈良をはじめ10名もの方々が、16(日)には5名の方が、お手伝いに来てくださいました! 一期一会、ご一緒出来て幸いです 【 点穴(てんけつ)と道づくり】 本堂の西側の斜面、... -
森づくり 4/8、現地ミーティング4/9 プチレポートお届けします
【@熱海仏法学舎】 鳥たちの声が耳に心地よい、春うららかな仏法学舎の週末 爽やかに快晴 土曜は静かに3名が森の作業を 、日曜は和やかに8名がプロジェクトチーム現地ミーティングを 、それぞれに充実した時間が持たれたようです。 4/9(日) ... -
改修は たくさんのプロフェッショナルの腕によって
本日の花まつりを 心よりお祝い申し上げます Aggo’haṃ asmi lokassa 私はこの世で首位にあるSettho’haṃ asmi lokassa私はこの世で最も優れているJettho’haṃ asmi lokassa私はこの世で最年長であるAyaṃ antimā jāti, natthi dāni punabbhavo.これが最... -
森の表情も常に変化しています
皆さまの周りでは、今どんな花が咲いていますか?熱海の木の花は八重桜、シャクナゲ、きぶし、レンギョウ、まだまだたくさん。冥想の森もすっかり春の表情に。木の葉や草花も目に入ります。 \皆さまのご参加 お待ちしております/ 本堂から海のほう。向こ...
12