瞑想の森づくり– category –
-
本堂の桜 リユース お色直し
熱海もお山が春です。本堂の桜も満開に。 昭和からの柱や欄間、天井も見事に活かされて。 1階海側はミルクセーキ色に。内窓も。 外側の保護と塗装、内側の断熱。 お仕事の合間に森づくり、ベンチの仕上げ。 -
冥想の森プロジェクトレポート 3/17~20 Part2
計9名の方がお手伝いに来てくださった4日間の冥想の森づくり Part2では19~20日の作業をレポート。新たな小径がすごいです。 3/19(日) 続・小径づくり 19日は、引き続き小径づくり。Kさん、iさん、Sさんご夫妻がお手伝いして下さいました。 小径づくりス... -
冥想の森プロジェクトレポート 3/17~20 Part1
この4日間の冥想の森づくり 、計9名の方がお手伝いに来てくださいました。Part1では17~18日の作業をレポート。2月に作ったベンチの作り直しと、新たな小径づくりです。 3/17(金) ベンチづくりと小径づくり 準備 油を補給(※) 廃材から木材を選びます ... -
冥想の森づくりを続ける仲間がいます
毎月の森づくりプロジェクトとは別の機会にも、哲学を引継いで地道な作業を続けてくださる仲間たち。2/20、2/26、3/2、3/4の写真をお届けします。皆さんがいつも仰るキーワード、それは「喜び、充実感」! 毘沙門堂横の急斜面を きれいに刈り込んでいきま... -
瞑想の森プロジェクトレポート 2/17~19
この3日間で計10名の方のご協力により、瞑想の森づくりが進められました。内、初参加の方は4名も来て頂きました。ありがとうございました😌 2/17(1日目) 新たに階段を作り、一本目の道と繋がり、回れるようになりました! 途中で、関さんがロープ... -
冥想の森づくり 金曜日の写真速報
本日の冥想の森づくりには、7人の皆さまにご協力いただきました。参加されたエミさんから届いたばかりの写真&レポートを、どうぞご覧ください。 本堂からの廃材を選び整える 荒刈りの時とは草刈機の刃も替えて こんなにきれいに刈られ歩きやすく 階段... -
冥想の森づくり フォトレポート 立春過ぎまで
1/27(金)〜1/29(日)の冥想の森づくりプロジェクトには多くの方々にご参加いただきました。仏法学舎にはじめて来られた方々、飛び入りで遠くから来てくださった方、ご夫婦で参加してくださった方々などなど。その時その時の顔ぶれですが、すっ... -
本堂1階で床・電気工事がスタート。冥想の小径を歩いて踏み固める。
1階和室で床工事が、キッチンで電気配線工事がスタートしました 本堂1階和室の床づくり 1階キッチン天井の電気配線 本堂1階の和室では、いよいよ、新たな床を作る工事がスタートしました。1階のキッチンでは、天井に新たな電気配線を通す工事が始まっ... -
天井あらわしの望み 1月13日 現地ミーティングにて
1月13日、解体工事の真っ最中に、現地でミーティングを行いました。集まったメンバーで本堂2階を見学しました。 壁がなくなり、柱だけが立っています。天井がなくなって、屋根の梁や小屋組みが露わになっています。木に囲まれて、まるで自然の中にいるよう...