生きとし生けるものが幸せでありますように

冥想の森プロジェクトレポート 4/29~5/5【前半】枯木の整備/森が変化するプロセス

GWの冥想の森づくり、総勢11名の方がお手伝いに来て下さいました。
前半の作業は、Fさん・Iさん・Kさん、指南役の関さんの少数精鋭で大きな木の枯れた部分の伐採です。

大木の枯れた部分の伐採

 木が枯れるのは

木が弱ると、てっぺんの枝先から枯れていきます。
「枯れた部分が落ちてくると危ないから、その前に伐採を」と、安全に配慮し、少数精鋭で作業して下さいました

ロープワークで木に登り、枯れた部分を伐採


木々の周りに沢山の竹が生えていますね。これは土の状態が悪い証拠。
さらに状態が悪化していったら、土砂崩れが起きる可能性が出てくることも。

『沢山の竹が生えている = 土の状態が悪い』とは?
竹が生え過ぎるプロセスを知ると分かります。

沢山の竹が生えて森が変化するプロセス

  • 急斜面に雨が降り、上から泥(細かい粉末の土)が流れてくる
  • 土の表面に浅く泥詰まりする
  • 泥が層を作って、蓋をしてしまう
  • 泥の層の下に、雨水が染み込まない
  • 雨水が表層に溜まり、深層に届かない
  • 深層の根が渇水し、表層が根腐れする
  • 土が腐り、微生物が窒息する
  • 木が枯れる
  • 竹や蔓がはびこって(竹は浅い所に根を張る)陽が差し込まなくなる
  • 深層に根を張る高い木が生えず、根によって土を保持することができなくなる

このプロセスが繰り返され、土の状態が悪くなり、森の状態が悪くなります。

そこで、土の状態を良くする為、土留めや道を作り、森の手当てを行なってきました。
雨が降っても道の部分で泥を堰き止めて、雨水が土の中に沁みこんで、泥が下に流れません。

冥想の森づくりは森の手当て から始まりました。
そこに瞑想修行への想い が重なり、展開されています。

以上、精鋭の皆さんお疲れ様でした
後半は、菩提樹様を植樹する予定の東側斜面の道づくり
【後半】へ続く

Puññaṃ ce puriso kayirā
kayirā the’taṃ punappunaṃ,
Tamhi chandaṃ kayirātha
sukho puññassa uccayo.

人がもし善いことをしたなら、
それを繰り返せ。善を心がけよ。
善い行いが積み重なるのは楽しみである。

(Dh.118)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントをどうぞ

コメントする